とりあえず、去年から最近買ったエフェクターの事でも書くかな。

他に10年くらい前に買ったディストーションも持ってるけど
最近はエフェクターで歪ますよりは、アンプでの方が好み。
マーティーの受け売りじゃないけど、エフェクターで歪ますのは
ちょっと違うんじゃないかと思うこの頃。
上の丸いのはJIM DUNLOPのFUZZ FACE。
俺の好きなConny Bloomが使ってるので思わず衝動買い。
実は余りお店で売ってなかったりする。
これはジミヘンが使ってたヤツの復刻版。
デカイのと電池を入れるのに裏のカバー全部外すのが欠点。
右のはJIM DUNLOPのDIMEBAGシグネイチャーモデルのワウ。
実はワウ自体は持ってる。
1万以下のやっすーいワウを。
これはワウというより、切り替えてボリュームペダルになるので
そっちを優先して買ったんだけど、結果どっちも微妙なタイプ。
だからワウはちゃんとしたのが欲しかったんだけど
年始の楽器屋のセールでも、中々欲しいのが売りに出ず・・・
俺の買ったギターの人、Phil DemmelさんはJIM DUNLOPのワウを使ってて
同じの買おうと思ってたら、去年のLOUD PARKでは新しいのを使ってた。
そっちにしようと思ったけど、そちらは発売が最近で高い。
DIMEBAGモデルはツマミが色々付いてるのが見えるだろうけど
とにかく色々遊べそうな感じ。
Philが使ってるのはモード切り替えスイッチのみらしい。
DIMEBAGモデルは右上にあるのが周波数帯の切り替えスイッチ。
右下の赤いのはブーストスイッチ。
見え辛いけど左側の上の方には、周波数やブーストの調整ノブが。
この辺弄ってても、相当時間潰せそうな気がする。
この2つは試したけど流石にすげえ。
今までのワウとか、マルチエフェクターのファズとは違い過ぎる。
これだけで満足してしまう俺(笑)
曲を弾くんじゃなくても楽しいわ。
下の緑のはLINE6のDL4。
所謂Delay Modeler。
これ、未だに電源入れたこと無い(爆)
説明書読んでるだけですげーって感心してるけどさ
実際家でゴリゴリ弾くだけの俺には必要ないんじゃ・・・
いや、これも俺の好きなギタリストが使ってるので(複数ね)
思わずクリックしちゃったんだよなあ・・・
バンドとかなら必要なんだろうけど、独りで弾いてる身にはいらん。
まあ色んなディレイのプリセットがあるんで
それだけでもかなり遊べそうな気もするが・・・
因みにこの3台(実質2台)を使ってみて
ワウだけでOKだと思った(笑)
アンプの歪みが結構良い感じなので
音色の変化が分かり易いワウが一番楽しいわ。
もう暫くは買うつもりはないけどね。
つーか買ってもつかわn(ry